MIL音楽ネットかながわ 規約

第1条 〔名称〕 

本会は「生涯学習音楽指導員研究会ネットワーク神奈川」から平成26年4月改名し「MIL音楽ネットかながわ」と称する。

第2条 〔組織〕 本会は次の会員をもって組織する。

  1. 正会員   神奈川在住、または神奈川で音楽活動をしている生涯学習音楽指導員認定者(受講中も可)
  2. 賛助会員 会の主旨に賛同する個人、法人、団体等
  3. 特別会員 地域のVIP、有識者等

第3条 〔目的〕

  1. 生涯学習音楽指導員の相互交流と資質の向上・活性化を図るとともに、生涯学習音楽指導員の社会的評価と活動の基盤づくりを促進する。
  2. 生涯学習の視点に立って、子供から高齢者に至るまで、地域住民の幅広い音楽学習ニーズにきめ細かく対応し、地域の音楽文化・教育の振興と発展に寄与する。

第4条 〔活動〕

事業

1.

イベント(国際音楽の日・コンサート・講習会・講演会)の企画・運営。

2.

会員のための講座やセミナー等の開催をし、自己研鑽に務める。

3.

音楽講座や実技研修の実施。

広報

4.

ホームページの作成。(音楽ネットかながわの活動の連絡・報告等)

5.

全国生涯学習音楽指導員協議会・FORUM in国際音楽の日への参加、関連団体等との連携を行い、会員の視野を広げる。

第5条 〔役員〕 本会に次の役員をおく。

代表

1名

副代表

1〜3名

会計

2名

研究会リーダー

(各研究会より1名)

監査

2名

第6条 〔役員の任務〕

運営委員会を上記役員で月1回程度、開催する。
各役員の任務は次の通りとする。

代表

本会を代表し統率する。
本部(全国生涯学習音楽指導員協議会)・(公財)音楽文化創造との連絡にあたり必要事項等の審議、方針を打ち出す。
行政・その他の団体への対応を行う。

副代表

代表とともに本会を包括する。
本部と会員との連絡にあたる。
代表と本会の運営にあたる。

会計

本会の会計全般を行う。

研究会リーダー

研究会活動を統括し、本会の運営委員会に参加する。

監査

本会の会計及び事業を監査し、その結果を総会で報告する。

第7条 〔役員の選出〕 役員の選出は次の通りとする。

運営委員会で候補を選出し、総会に報告し承認を得る。

第8条 〔役員の任期〕

  1. 代表、副代表、監査の任期は2年とし、再任を妨げない。
  2. 研究会リーダーの任期は2年とし、再任を妨げない。
  3. 補欠役員の任期は、前任者の在任期間とする。

第9条 〔総会〕

  1. 総会は毎年1回開き、会務・会計の報告、新年度の研究テーマ、活動内容、活動計画、予算について決定する。
  2. そのほか、役員の選出、規約の改正等、必要事項を協議する。
  3. 議長は代表の指名する者があたる。

第10条 〔会計〕

  1. 本会の経費は会費をもってこれにあたる。
  2. 会費は、正会員年額5,000円とする。
  3. 会費の内、規定の金額を本部(全国生涯学習音楽指導員協議会)へ納めるものである。
  4. 本会の会計年度は4月1日から翌3月31日の1年間とする。

第11条 〔所在地〕

〒254-0806 神奈川県平塚市夕陽ヶ丘67-19
TEL 0463-23-9683

附 記

この規約は、平成16年6月13日より実施する。
*平成22年4月25日 一部改正。
*平成26年4月会の名称を「生涯学習音楽指導員研究会ネットワーク神奈川」から 「MIL音楽ネットかながわ」に改名

MIL・・The music  instructors’ society for Lifelong study

*平成28年4月 地区の廃止により地区リーダーを役員から削除

*平成27年4月 本部の名称を「生涯学習音楽指導員研究会」から「全国生涯学習音楽指導員協議会」に改名


TOP PAGE