京都の落柿舎(らくししゃ)、滋賀の無名庵と並び、日本三大俳諧道場のひとつとされています。近年は俳諧とは別に、敷地内の石碑に、「湘南」の文字が刻まれていることにも注目が集まっています。
※ 俳諧(はいかい)とは、江戸時代に栄えた連歌で、明治になって俳句として発展しました。